









地蔵鼻展望台 概要
兵庫県香美町にある地蔵鼻展望台は、日本海を一望できる絶景の地磯釣りスポットとして知られています。
展望台としても人気があり、夕日を望むロケーションは観光客にも好評です。
そんな場所にありながら、釣り場までのアクセスが非常に良い点が特徴で、駐車スペースから地磯までは歩いてすぐ。
急な坂や崖などもなく、荷物を持った状態でも比較的スムーズに移動することができます。
釣り場の形状は潮通しが良く、水深もあるため、魚影も濃く期待が持てます。
水面からはやや高さがありますが、足場は安定しており、磯釣り初心者やこれから始めてみたい方にも適した環境です。
ただし、魚を取り込む際には、水面との高低差を考慮し、6メートルクラスの長めのタモを使用することをおすすめします。
ただし、釣り座は多くても5〜6人ほどしか入れないため、混雑時には譲り合いやマナーを大切にしたいところです。
また、ルアー釣りに関しては注意が必要で、正面に岩場があるため、キャスト範囲がやや限定されます。そのため、釣り方や立ち位置にひと工夫が求められるポイントでもあります。
釣れる魚は季節によってさまざまで、春にはメバルやガシラ、アコウといった根魚をはじめ、マアジやチヌも狙えます。
夏になるとスズキが回遊し、パワフルな引きが楽しめます。秋にはアオリイカやハマチ、さらにはブリクラスの大型青物、サゴシといった回遊魚が活性を見せ、エキサイティングな釣りが期待できます。
冬場には再びメバルやチヌ、さらにヒラメといったターゲットが中心となり、寒い時期ながらも狙いがいのある釣り場となります。
なお、現地には駐車スペースこそありますが、トイレや自動販売機などの設備は設置されていません。
釣行前には事前に準備を整えておくと安心です。
また、特に夕暮れ時期には観光客が景色を楽しみに訪れることもあるため、釣りを楽しむ際には周囲への配慮を忘れず、気持ちよく過ごせるよう心がけたいところです。
地蔵鼻展望台 詳細

展望台付近のようす
県道沿いのカーブ付近にある地蔵鼻展望台は、目の前に駐車スペースもあり、アクセスの良い場所です。

兵庫県指定史跡名勝天然記念物
下浜の流痕(しもはまのりゅうこん)
展望台に隣接されている「下浜の流痕」
記載の解説は以下のとおりです。
下浜の流痕は水流によって溝状に削られた堆積物表面の構造が地層中に残されたもので、溝状流痕と呼ばれる。
流痕がみられる地層は、新生代新第三紀の北但層群に属し、日本海形成初期(約2,000万年前から1,700万年前)の低地に堆積したものと考えられる。
層理面に認められる線構造の形状解析調査の結果から、河川の流路に発達した流痕であることが確認された。
当時この周辺が河川であったことが確認できる学術的に貴重な流痕である。





磯から駐車場付近のようす
駐車場からもすぐに降りれるようになっています。
スロープは砂地なので滑らない用に注意が必要です

磯のお地蔵様
磯から海に向けて、お地蔵様の祠があります。






釣り場のようす
地磯ならではのロケーションで、水深もあり磯釣りファンが好んで釣りをしそうな磯になっています。
足場は良いので、磯釣りビギナーにもおすすめです
Youtube版 釣り場Navi
ストリートビュー
地蔵鼻展望台 詳細MAP
名 称 | 地蔵鼻展望台(じぞうばなてんぼうだい) |
所在地 | 地蔵鼻展望台 〒669-6564 兵庫県美方郡香美町香住区下浜 |
ターゲットとなる魚 | アジ・ガシラ・メバル・アコウ・ベラ・サンバソウ・アイゴ・グレ・チヌ・マダイ・アオリイカ・スズキ・サゴシ・ハマチ・メジロ・ブリなど |
アクセス | 山陽近畿自動車道 香住ICより約5分 Google MAP |
駐車場 | 駐車スペースあり |
トイレ | しおかぜ香苑駐車場トイレ |
コンビニ | ローソン 香住バイパス店 ローソン 香美町香住店 |
その他 | 兵庫県指定史跡名勝天然記念物 下浜の流痕 |
近隣の釣具店 | ウエダ釣具 |
ファミリー・初心者向け指数 | ![]() |
その他 | ・釣り場をきれいにしましょう。 ・救命具を装着しましょう。 |