小間漁港(こまぎょこう)

小間漁港 概要

京丹後市の小間漁港(こまぎょこう)は、間人(たいざ)港のすぐ近くに位置する風光明媚な小さな漁港です。
小間漁港の背後には「城島公園」として知られる、周囲約4kmの小島・城島(しろしま)があり、島全体が散策路のある公園になっています。

釣り場の近くには無料の駐車場や公衆トイレも完備されており、子供や女性でも安心して釣りを楽しめる環境が整っています。

釣り場は大きく分けて、漁港内の岸壁、外向きの堤防、そして隣接する城島の地磯の3エリアがあり、家族連れからベテランの釣り人まで、それぞれのスタイルで楽しめるポイントが揃っています。

漁港内や防波堤周りの水深は、基礎として沈められたコンクリートブロックの影響でそれほど深くはありませんが、沖に向かって急に深くなる地形です。
釣り場からのロケーションも抜群で、のどかな町並みと透明感のある海が、城島を横目に一面に広がります。

堤防や岸壁からは足場も良いため、のんびりとファミリーフィッシングが楽しめます。

小間漁港は全体的に足場が良く安全性も高いため、小さなお子さん連れの家族に最適な釣りポイントです。
サビキ釣りでアジなどを狙ったり、ちょい投げでキスを狙ったりと、初心者でも気軽に楽しめます。

一方、外向きの堤防は城島の岩場を土台に造られており、外洋に面しているぶん潮通しが良く、海水の透明度も抜群です。
そのため、回遊魚の接岸があれば、例えばメジロやブリといった青物、大型のアオリイカなども釣れる実績のある釣り場となっています。

ただし、防波堤の外側には波を遮る構造物がないため、海が荒れた際にはうねりや高波に十分注意が必要です。
また、堤防上部には電線が渡されているため、ルアーやエギを遠投する際は引っ掛けないよう注意してください。

堤防の周囲には基礎ブロックが配置されており、起伏のある海底がアオリイカや根魚の好ポイントになっています。
防波堤の付け根側には一部に消波ブロックが積まれていますが、先端付近は海面まで障害物がなく、真下にサビキ仕掛けを落としてアジなどを狙うこともできます。

小間漁港は、子供から大人までのんびりと楽しめる、おすすめの釣り場です。

※海水浴シーズンには駐車場が満車になっていたり、漁港内で海水浴を楽しむ人もいるため、釣行の際は十分に注意してください。

釣り場 詳細

小間漁港入口付近

小間漁港まではルートがやや分かりにくいため、事前に地図などで道順を確認しておくことをおすすめします。
なお、城島公園の入口と同じ場所にあります。

無料駐車場やトイレも完備

ここは城島への散策などを目的に訪れる人も多い観光スポットとなっており、駐車場や公衆トイレも整備されています。
※ただし、海水浴シーズンなどは駐車場が満車になることもあるため、ご注意ください。

小間漁港|釣り場Navi

潮通し、ロケーションも抜群!

こちらは、城島の付け根にあたる防波堤からの様子です。
海中には漁礁となる基礎ブロックが沈められており、魚影も濃く、メバルやアコウといった根魚をはじめ、青物、グレ、チヌ、マダイなど多彩な魚種が狙える好ポイントとなっています。

小間漁港|釣り場Navi

子どもも大人も楽しめる!

小間漁港では、年間を通してさまざまな魚種が狙えるのが魅力です。
足場もよく、ツバスやメバル、アコウといった人気の魚も釣れるため、小さなお子さんでも安心して楽しめる、ポテンシャルの高い釣り場です。

名 称小間漁港
所在地〒627-0201 京都府京丹後市丹後町間人
ターゲットとなる魚アジ・イワシ・サヨリ・ガシラ・メバル・アコウ・ベラ・サンバソウ・チャリコ・アイゴ・グレ・チヌ・マダイ・アオリイカ・ケンサキイカ・タコ・タチウオ・サゴシ・スズキ・ハマチ・メジロ・ブリなど
アクセス山陰近畿道 京丹後大宮ICより約30分 Google MAP
駐車場あり
トイレあり
コンビニコンビニは近隣なし
ベルマートあさだ
その他城島公園(観光スポット)
近隣の釣具店塩屋・つり具店
ファミリー・初心者向け指数
その他

・釣り場をきれいにしましょう。

・救命具を装着しましょう。

詳細MAP

潮汐表

タイドグラフ