浅茂川漁港

浅茂川漁港 概要

京丹後市網野町にある浅茂川港は、日本海に面した規模の大きな漁港で、高さのある巨大なコンクリートケーソンを備えた防波堤が特徴の釣り場です。
港の内側は福田川の河口に隣接しており、淡水と海水が混ざり合う汽水域となっているため、プランクトンが豊富で、さまざまな魚種を狙うことができます。

防波堤はコンクリート敷きで足場が良く、内向きには高い防潮壁が設けられているため、風の影響も少なく、多少海が荒れても安定して釣りが楽しめます。
初心者やファミリー層でも安心して利用できる環境が整っており、駐車場も広く、地元はもちろん県外からの釣り人にも人気のスポットとなっています。
ただし、漁港内には漁業関係者の作業エリアもあるため、駐車場所は指定の場所を守るよう注意が必要です。

釣り場は主に漁港内の護岸と、沖に突き出た大型の防波堤が中心となります。周辺には地磯やテトラ、ケーソン、シモリなどの変化に富んだ地形が広がっており、アイナメやメバル、ガシラなどの根魚が数多く生息しています。タイミングによっては、大型のチヌやスズキの姿が見られることもあります。

港内や防波堤の内向きは水深もあり、サビキ釣りでアジやイワシを狙うのに適しています。また、海底が砂地になっているエリアも多く、ヒラメやマゴチ、キス、カレイといった魚種も釣れるなど、ターゲットの幅が広いのが魅力です。

特に夏から秋にかけては魚の活性も上がり、チャリコやサンバソウ、アイゴ、スズメダイなども姿を見せます。サビキ釣りで釣れたアジをそのまま泳がせて、アコウがヒットすることもあります。

朝夕のマズメ時には、大型の青物やイカ類が接岸する好ポイントとしても知られています。

ただし、防波堤先端部はかなりの高さがあるため、長めのタモ網が必要となります。

エギングではアオリイカ、ケンサキイカ、コウイカといったターゲットに実績があり、イカ釣りを楽しむアングラーにも支持されています。
また、防波堤付近には人工漁礁が設置されている場所もあり、潮通しが良く、魚影が非常に濃いエリアとして知られています。

水質も非常に透明度が高く、足元で魚が泳ぐ様子が確認できるほど。日本海側ということもあり風の強い日も多いものの、防潮壁のおかげで比較的風を避けやすく、安定した釣りが可能な環境が整っています。

浅茂川漁港 詳細

漁港内奥に駐車スペースあり

漁港の奥には釣り人向けの駐車スペースが設けられていますが、この場所は乗合釣船を利用される方の専用スペースとしても使われています。
そのため、譲り合ってご利用いただくとともに、駐車マナーを守ってのご利用をお願いいたします。
また、駐車場の横には漁業関係者の作業スペースがありますので、誤って駐車しないようご注意ください。
※現地には注意を促す看板があります。

浅茂川漁港|釣り場Navi

防波堤入口付近

防波堤へは駐車場から容易に行くことができます。
少し足場が悪いので、荷物は最小限がおすすめです。

浅茂川漁港|釣り場Navi

防波堤起点付近

防波堤の全長は約170m。
沖側と漁港側で高さが違うので釣座選びにも注意が必要です。

浅茂川漁港|釣り場Navi

大きな岩礁の沈み根もあり

ここでは、防波堤から地磯周りの釣りが楽しめます。テトラや岩礁などが深くに沈んでいるため、沢山の魚が潜んでいます。

浅茂川漁港|釣り場Navi

穴釣りも楽しめる!

大型のテトラポッドが積まれており、防波堤との間に隙間ができているため、ケーソン際では根魚を狙った穴釣りにも最適です。

防波堤先端付近

先端部は潮通しが良く水深もあり、魚影も濃いため、大物を狙える有望なポイントです。 ただし、ケーソン上は足場が高く、風の影響を受けやすいため、落水の危険もあります。 安全確保のため、必ずライフジャケットを着用してください。

仮設トイレあり

漁港入口付近に仮設トイレがあります
いつまでも利用できるようにマナーを守って綺麗に使用しましょう。
※ゴミなどは投棄せず必ず持ち帰ってください

名 称浅茂川漁港
所在地〒629-3104 京都府京丹後市網野町浅茂川1400
ターゲットとなる魚アジ・イワシ・サヨリ・ガシラ・メバル・アコウ・ベラ・サンバソウ・チャリコ・アイゴ・グレ・チヌ・マダイ・キス・カレイ・ヒラメ・マゴチ・アオリイカ・コウイカ・ケンサキイカ・タチウオ・サゴシ・スズキ・ハマチ・メジロ・ブリなど
アクセス 山陰近畿自動車道 京丹後大宮ICより約30分 Google MAP
駐車場あり
トイレあり
コンビニ

ヤマザキYショップ 稲千代店

ローソン 丹後緑風高校前店

その他
近隣の釣具店
ファミリー・初心者向け指数      
その他

・釣り場をきれいにしましょう。

・救命具を装着しましょう。

浅茂川漁港 詳細MAP

潮汐表

タイドグラフ