



















栗田漁港 概要
京都府宮津市の栗田湾奥に位置する、栗田漁港(くんだぎょこう)。
北近畿エリアでも人気の高い、穏やかな湾内の釣り場です。
湾の奥まった場所にあるため、一年を通して波が静かで、風の強い日でも比較的安心して釣りを楽しむことができます。
港内は足場が広く平坦で、ファミリーや初心者にもおすすめ。
駐車場やトイレ、手洗い場なども整備されており、快適に釣りができる環境が整っています。
この漁港は、「宮津市内で安心して釣りができる数少ないスポット」として知られており、休日には多くの釣り人で賑わいます。
堤防はL字型をしており、内側は静かな港内。
サビキ釣りでアジやイワシ、小サバなどがよく釣れ、小さな子どもでも楽しめるポイントです。
一方、外側は潮通しが良く、キス、ヒラメ、チヌ、スズキ、青物など、多彩なターゲットが狙えます。
また、季節によってはアオリイカやコウイカの回遊もあるので、エギングでも人気の高いフィールドです。
春はアオリイカやカレイ、夏はキスやアジ、チヌ、スズキ、秋には、タチウオやサゴシ、ハマチやメジロなどの青物とアオリイカ、冬はメバルやガシラなどの根魚が中心で、四季を通じて、ルアーでもエサでも楽しめる、北近畿を代表するマルチな釣り場です。
海越しに広がる宮津湾の景色も美しく、観光やドライブの途中に立ち寄っても癒やされる場所にもなっており、安全な足場と、釣りやすい環境。そして、豊富な魚たちが待つ海。
ここ栗田漁港は、一年を通して釣りの楽しさを実感できる、魅力あふれるフィッシングスポットです。
釣り場 詳細

漁港入口付近
漁港入口には管理事務所が設けられており、
利用者はここで駐車料金を支払ってから車を停め、防波堤へ向かいます。



防波堤への入口付近
防波堤の入口付近の南側には、京都府立海洋高等学校があり、その護岸一帯はサーフエリアとなっています。
一方、北側には栗田漁港内の船揚場があり、アオリイカや根魚などが狙える人気のポイントです。

堤防付近の様子
漁港内は波も穏やかで釣りやすく、アジなどの回遊魚が入ると港内に留まりやすい形状になっています。
そのため、サビキ釣りなどにおすすめのポイントです。
ただし、漁船や係留ロープが多い場所もあるため、仕掛けが絡まないよう十分に注意してください。
外向きは栗田湾に面しており、潮通しが良く水深もあるため、大物の魚種も狙えます。
足場は一段高くなっており、幅がやや狭い箇所もあるので、落水には十分ご注意ください。
栗田漁港 詳細
名称 | 栗田漁港(くんだぎょこう) |
所在地 | 〒626-0053 京都府宮津市中津184 |
ターゲットとなる魚 | アジ・イワシ・サヨリ・ガシラ・メバル・ベラ・サンバソウ・チャリコ・キス・カレイ・ヒラメ・マゴチ・グレ・チヌ・マダイ・アオリイカ・コウイカ・タルイカ・タチウオ・サゴシ・スズキ・ハマチ・メジロなど |
アクセス | 京都縦貫自動車道「宮津天橋立IC」より約10分 Google MAP |
駐車場 | 駐車場あり(有料) |
トイレ | あり |
コンビニ | ローソン 宮津京街道店 |
その他 | |
近隣の釣具店 | 河岸釣具センター |
ファミリー・初心者向け指数 | ![]() |
その他 | ・釣り場をきれいにしましょう。 ・救命具を装着しましょう。 |